

最近、仕事が忙しいからずっとPCの前で座ってて、首も腰もバキバキやねん
というわけで、なんとかしようと思い、それならばドクターストレッチにいこう!と思い立ったものの、できたら安く行かれへんもんかなぁと考えた時。


株主優待って、ないんかな?
それならば、、、と思って調べてみたので、ボクが調べてみた内容は次のような感じ。
【結論!】ここだけ読めばOK
1 運営会社である株式会社nobitelの株式を購入することはできない
そもそも、株式会社nobitelは株式市場に上場していないので、株を購入することはできない。ということは、株主優待もない。
2 株式会社ベネフィット・ワンの株式を100株以上購入すると20%オフ
パソナグループ傘下で、官公庁や企業の福利厚生の運営を代行している株式会社ベネフィット・ワンの株式を100株以上購入することで、同社が運営しているベネフィットステーション経由で、ドクターストレッチを20%オフで利用することが可能になります。
※株式を購入しないで利用する方法もあり。
3 初めての方は公式サイトから初回限定価格で予約がおすすめ!
ドクターストレッチには、初回のみ公式サイトから予約していくと非常にお得な「初回限定割引」が適用されます。もし、気になっているのなら、初回限定割引を使って自分で確かめてみるといいでしょう!
ということで、株式会社nobitelの株式って買えないようですね。
ただ、直営店に限りますが、ベネフィット・ワンの株を購入することで、ドクターストレッチを常時20%オフで利用できることがわかりました。


じゃあ株を買えば、のちのち上がったら売買益もあるから、一石二鳥やな!
と、悪代官のような悪い笑顔になりながら物思いにふけってましたが、念の為、ボクが調べたことも、ご紹介していきますので、詳しく知りたい方は最後までご覧ください。


そもそもドクターストレッチを運営している会社って?
ドクターストレッチって、200店舗以上あるので「ドクターストレッチ」っていう会社があるのかと思ったら、株式会社nobitelというドクターストレッチ以外にも様々な健康に関する事業を行っている会社が運営しています。
▼こちらは、株式会社nobitelがドクターストレッチのリクルート用に公開している動画です。


企業のプロモーションっぽい、しっかりした動画やんな。


店舗もどんどん増えているし、これから成長しそう!株を買って株主優待ってのもアリやな
と思ったものの・・・
1500名以上在籍している大きな会社なので、上場会社かと思いましたが未上場のようで、株式を買って株主優待を利用しようっていうわけにはいかないことがわかりました。
株主優待を使う方法は別にあった!
だめなのか〜と思って、まだしつこく調べていると、ベネフィットステーションという大手の福利厚生サービスにて、運営している株式会社ベネフィット・ワンの株式を100株以上持っていると、ベネフィットステーションを利用でき、それによりドクターストレッチを常時20%オフで利用できるということが分かりました。


すごい発見だね!


そうやろ!もっと褒めたってや!
株式会社ベネフィット・ワンとは?
パソナグループ傘下で、官公庁や企業の福利厚生・健康診断・保健指導の運営代行サービスを行っている会社で、業界では最大手ということです。


反町隆史さんがCMに起用されているくらいやからね
そして、株式を購入しようと思うなら以下が株価です。(当記事執筆時点)


株価は1株が約1,100円ですね。100株買うとなると約110,000円になります。
優待サービスの会費と違って、株は売ることもできるので、ベネフィットワンが倒産などしない限りは売却もできるでしょうし、配当もあったりするので損にはなりません。


投資に興味があるなら試しに購入してみるとええと思うで
株式会社ベネフィット・ワンの株式を買わなくても優待を受けられる


前述の通りで、ベネフィットステーションというのは福利厚生サービスなので、お勤めの会社が法人契約をしていれば、利用することが可能なのです。


よくわからんかったら、会社の総務部に聞いてみるといいで!
ちなみに、インターネットでいろいろ調べてみると個人でも入会できる「ベネフィットステーション・プライベート」なるものがあり、月額330円で利用できるとあるのですが、サービス終了予定となっており、新規の入会はできないようですね。
まとめ
以上「ドクターストレッチは株主優待で安くお得に利用できるのか?」ということについて、調べた内容をご紹介させていただきました。
- ドクターストレッチを運営する株式会社nobitelは、未上場で株を購入できない
- ベネフィットステーションを運営する株式会社ベネフィット・ワンの株式を100株以上購入で株主優待を受けられる
- ベネフィットステーションでは常時20%オフ(店舗は限定)で、ドクターストレッチの施術を受けられる
- ベネフィットステーションは、お勤めの会社が法人契約をしていれば、何もしなくても利用可能
調べてる最中に出てきた「ベネフィットステーション・プライベート」って反則級にお得やん!と思いましたが、終了とは残念です。
もし、株に興味があってベネフィット・ワンという会社に将来性を見つけたなら「ついでに株主優待もあるで」くらいの気持ちで、株式を購入してみるのもいいと思いました。


ボクとしては、普通に初回限定プライスで試してみて、気に入ったら回数券を買うという方法が一番だと思ってるけどね。